最初に自己紹介させてください
- 2020年8,9月にブログ月収1万円を達成
- ABCオンラインでトップブロガーのヒトデさんのもと、ブログについて学ぶ
- ツイッターフォロワー1300人以上
- ブログに関する本を10冊以上読破
- ブログ初心者向けのオンラインサロン、クヌギオンラインを運営
そんな私ですが普段の読書にはKindleを使っています
そして思いました
Kindleってブロガーにめっちゃええやん
というわけでブロガーがKindleを買うべき理由を説明します
ブロガーがKindleを買うべき理由4選

ブロガーがKindleを買うべき理由は以下の4つです
- 書評を書くのが早くなる
- 目が疲れにくい
- 本を読む機会が増える
- セールで安く本が買える
順番に説明します
書評を書くのが早くなる

こんなことってありません?
書評記事を書くことになった
本の文章を引用したいけど、あの文章がどこに書いてあるかわからない…
そんな時にあると便利なのがKindleです
Kindleは本の文章を単語で検索することができます
だから本をパラパラめくって文章を探す時間を省くことができます
また、Kindleは気になった文にハイライト(マーカー)を引くことができます
そしてその文は一覧として表示されます
本を読みながら気になった文にハイライトを引き、記事を書くときにその一覧を見れば、それだけで書評記事を書くことができます
私は有名ブロガーのマナブさんの『億を稼ぐ積み上げ力』という本が発売されたとき、発売されてから5時間後にレビュー記事を投稿しました
✅ブログ更新
— かぶと@がんばらない無職 (@kbt0401) September 24, 2020
本日発売のマナブさん(@manabubannai )の著書、『億を稼ぐ積み上げ力』を早速読んでレビューしてみました。
仕事がつまらないという方向けです。#積み上げ力
『億を稼ぐ積み上げ力』レビュー|ブログで月収1万円稼いだ無職がこの本を読んで – 思い考える日常 https://t.co/0NQiEePNGr
このときもレビュー記事に使えそうな文章にハイライト(マーカー)を引きながら読み、記事を書くときに引用したい文を検索しました
そのおかげで5時間という短い時間でレビュー記事を書くことができました
新しく発売された本のレビューは早さが価値になります
おかげで『億を稼ぐ積み上げ力』は私のブログから6日間で5冊売れました
いっぱい売れてうれしい
目が疲れにくい

Kindleはフロントライトを採用しているので、光が目に当たりません。
だからiPadやスマホで本を読むより、目が疲れにくいです。
また、e-inkという特殊なディスプレイを使っており、本物の紙のような読み心地で読むことができます。
ブロガーはただでさえパソコンと向き合う時間が多いので、目が疲れにくいというメリットはうれしいですよね。
本を読む機会が増える

ブロガーには本を読むことが必要です
自分のブログのジャンルの本を読んで勉強することで、専門的な記事が書けるようになるからです
私はこのようにブログノウハウのブログを書いていますが、ブログ関係の本を10冊以上読んでいます
でもなかなか本読めてないなあ…
そんな方にKindleです
Kindleを使えば本を読む機会が増えるでしょう
私がそう考える理由は以下です
- 家で買えるから買いやすい
- 3ヵ月分のKindle Unlimitedが無料でついてくる
- 厚みがないから抵抗が少なくなる
- 持ち運びが楽
- 片手で操作できるから電車で読める
順番に説明します
家で買えるから買いやすい

Kindleの本はAmazonで買えます
だから本屋に行かなくても家にいながら本を買うことができます
読みたいと思った本をすぐ買えるので、めちゃくちゃ便利です
ネットでの買い物って財布の紐ゆるみません?
私は先日フォロワーさんにすすめられた本を7000円分買いました
今日、このツイートのリプで紹介してもらった本を6冊買いました
— かぶと@がんばらない無職 (@kbt0401) September 27, 2020
お金にしたら6998円です
そんなに買って意味あるのか?って思うじゃん
それを試すのがブロガーなんですよ https://t.co/eaP53Q7p61
本屋だったら冊数の多さと支払う額の大きさにビビッて、たぶんこんなに買えなかったと思います
ネットショッピングで財布の紐が緩むのはあんまり良くないことだと思いますが、本に限ってはいいんじゃないかなと思います
本を買うときって迷うじゃん?
— かぶと@がんばらない無職 (@kbt0401) September 15, 2020
「有益じゃなかったらどうしよう」って。
でもこれで本を買わなかった場合、「その本を読んで得られる知識」を逃してるわけですよ。
そしてその知識が有益だった場合、それって大きなリスクだなって。
そう思った私は買おうか悩んでた5冊の本(計6223円)を買いました😊
3ヵ月分のKindle Unlimitedが無料で付いてくる

Kindleを買う際、「3ヵ月分のKindle Unlimitedつき」を選べば、無料で3ヵ月分のKindle Unlimitedが付いてきます
Kindle Unlimitedというのは200万冊以上の対象の本が読み放題になるサービスです
読み放題なら普段読まないような本も読んでみようと思うので、読書の幅が広がります
Kindle Unlimited対象の本で実際に読んで面白かった本を紹介します
Kindle Unlimitedは本来なら月額980円のサービスです
Kindleを買えばそれが3ヶ月無料で付いてくる。つまり2940円が無料
それだけでKindleを買う元がけっこう取れます
厚みがないから抵抗が少なくなる
これを見てください

これは『影響力の武器』という本なんですが、見ての通り分厚いです
こんなに分厚いと読む気失せますよね
実際私はまだこの本を読んでません
Kindleなら本の厚みが分かりませんよね
だから「この本は厚いから読むのに気合必要だなあ」と読むのを躊躇することがありません
ブロガーならちょっと難しい厚い本を読むこともあると思うので、これはメリットですよね
分厚い本読んでると「分厚い本読んでる俺かっこいい…」ってなるよね
持ち運びが楽

Kindleは薄くて軽いので持ち運びが楽です
また中に何冊も本を入れられます
だから外出した際に持って行って、 そのときの気分にあった本を読むことができます
もう本棚を持ち歩くようなものですよね
片手で操作できるから電車で読める

Kindleは片手で持ちながらページをめくることができます
これがいつ役に立つかというと電車で本を読むとき
電車で本を読むときって、片手でつり革に掴まりながら本を読みますよね
紙の本だとページをめくる際、その度につり革から手を離してページをめくらなければいけません
これがKindleなら片手でページをめくれるので、その手間が必要ありません
電車内でも快適に本を読むことができますよ
通勤時間を有効利用!
セールで安く本が買える

Kindleではたまにセールが行われます
私が以前うれしかったのが、『共感SNS』という本が374円で売ってたことです
単行本は1540円なので1166円引きで買うことができました
紙の本のセールはないので、これはKindleの強みだと思います
読みたい本が安く買えた!
日替わりセールや月替わりセールは普段から行われているので、チェックしてみてください
オススメは無印のKindle
Kindleには3種類あります

その中でも私のおすすめは無印のKindleです(最も安いKindleを他のKindleと区別するため「無印のKindle」と呼ぶことにします)
私は旧モデルの無印のKindleを使っています
小説や自己啓発本、マンガを読んだりしていますが、不便を感じたことはありません
だから上位モデルのKindle Paperwhiteではなく無印のKindleで十分だと思います
- 安いものが欲しい
- 画質にはこだわらない
- Kindleを試してみたい
次の候補として挙げられるのがKindle Paperwhiteです
Kindle Paperwhiteは最も売れているKindleです
Kindle Paperwhiteは無印のKindleと比べてこんな特徴があります
Kindle Paperwhiteはこんな人に向いています
- きれいな画質で本やマンガを読みたい
- お風呂で本を読みたい
- みんなが使っているスタンダードモデルが欲しい
3つ目のKindle Oasisはセール価格でも19,980円と高く、高級版という位置づけだと思われます
初めてKindleを使う方にはおすすめできないので、ここでは紹介しません
というわけで無印のKindleとKindle Paperwhiteを比較した表は以下です
無印のKindle | Kindle Paperwhite | |
---|---|---|
価格 | 8,980円から | 13,980円から |
解像度 | 167ppi | 300ppi |
防水機能 | なし | あり |
容量 | 8GB | 8GB/32GB |
接続 | wifi | wifi またはwifi + 無料4G(ブラックのみ) |
カラー | ブラック、ホワイト | ブラック、トワイライトブルー、プラム、セージ |
向いてる人 |
|
|
迷ったら無印のKindleがおすすめです
まとめ:ブロガーがKindleを買うべき理由4選

ブロガーがKindleを買うべき理由を振り返ります
- 書評を書くのが早くなる
- 目が疲れにくい
- 本を読む機会が増える
- セールで安く本が買える
ブロガーがKindleを使うメリットをわかってもらえたと思います
Kindleで本をどんどん読み、その本で得た知識をブログに活かしましょう !
このブログではこのようにブログで月収1万円を目指すための有益情報を発信しています
私のTwitterアカウント(@kbt0401)でブログの更新をお知らせしていますので、よかったらフォローしてください
それではっ

私が使っている旧モデルの無印のKindleのスペックは以下です