- ブログの始め方が知りたい
- ワードプレスでブログを始めたい
- ブログを始めて稼ぎたい
ブログを始めてみたいけど、設定とかめんどくさそう…
私も最初はそう思っていましたが、やってみたら意外と簡単にできました。
それから私はブログを1年以上続け、2020年11月には47,000円を稼げるほどになりました。
- ツイッターのフォロワ―1,573人
- ブログ初心者向けのオンラインサロン「クヌギオンライン」の運営者
- ブログに関する本を20冊近く読んで勉強
この記事では、そんな私がワードプレスの始め方を30枚以上の画像を使って、分かりやすく解説します。
この記事を読めば挫折することなく、スムーズにブログを始めることができます。
かゆいところに手が届くように教えるよ!
ワードプレスのブログの始め方|10分で簡単開設!

ワードプレスでブログを始める手順は以下の8つです。
- サイト名とドメインを決める
- ConoHa WINGにアクセス
- 契約プランの選択
- WordPressかんたんセットアップ
- お客様情報の入力
- SMS/電話認証
- 決済情報の入力
- ワードプレスのブログ完成
多いように見えますが、順調にいけば10分程度で終わります。
順番に説明します。
時間がかかるものを事前に決めておこう|ワードプレスのブログの始め方①
ワードプレスでブログを開設する前に以下の3つを決めておきましょう。
- サイト名:ブログの名前。当ブログは「思い考える日常」
- ドメイン:ブログのURLの一部分。当ブログは「kabuto0120.com」
- テーマ:ブログのデザインを決めるもの
これらに悩んでブログ開設に時間がかかってしまうと、強制的にログアウトされてしまい、手順が複雑になる恐れがあります。
実際に私も強制ログアウトになってしまい、手順が変わって大変でした。
事前に決めておいてスムーズにブログを開設しましょう。
それぞれの決め方のポイントを説明します。
サイト名のポイント
- 短く覚えやすい
- オリジナリティがある
サイト名は短く覚えやすい名前にしましょう。そうすることで、読者が検索しやすくなります。
また、オリジナリティがないと検索したときに既存のブログや商品が表示されてしまうので、他のものと被らない名前にしてください。
一般的には4文字くらいの名前がいいと言われています。
私が付けるとしたらこんな感じでしょうか。
サイト名 | 由来 |
---|---|
かぶトピ | かぶと+トピック |
オモカン | 「思い考える日常」の略 |
自分の好きな名前を付けてみてください。
サイト名は後から変更することもできるよ!
ドメインのポイント
ドメインの前半部分(当ブログの「kabuto0120」の部分)は以下のように決めることが多いです。
- 雑記ブログなら好きな言葉
- 特化ブログならそのジャンルに関する言葉
例えば、このブログはもともと雑記ブログだったので「kabuto0120」と自分の名前をドメインにしました。
ガジェットの特化ブログだったら、ドメインに「gadget」と入れたりします。
ドメインの後半部分(「.com」)は色んな種類を選べます。

見慣れないドメインだと「怪しいサイトじゃないか?」と警戒されることがあるので、「.com」など見慣れたものを選ぶといいでしょう。
ドメインは後から変更できないので慎重に決めよう!
テーマのポイント
テーマを使うことでブログのデザインがきれいになります。
収益化を目指すならテーマは使うべきです。「ちゃんとしてるブログ」感がでますし、情報の信頼性もあがります。
ConoHa WINGではブログ開設時に4つのテーマを選ぶことができます。
ConoHa WINGはワードプレスを開設するのに必要なレンタルサーバーです。
サイトの表示が速く、お値段も手ごろなので多くのブロガーが使用しています。
このブログもConoHa WINGを使っています。
おすすめのレンタルサーバーだよ!
この記事ではConoHa WINGでワードプレスを開設する手順を説明します。
テーマ | ConoHa WINGでの価格(税抜き) | 通常価格(税抜き) | 割引額 |
---|---|---|---|
Cocoon | 無料 | 無料 | – |
SANGO | 9,000円 | 10,000円 | 1,000円 |
JIN | 12,955円 | 13,455円 | 500円 |
THE SONIC | 5,980円/年 | 7,800円/年 | 2,000円 |
テーマは後からでも購入できるのですが、表にある通りConoHa WINGと一緒に購入することで安く買うことができます。
だから開設する前にどのテーマにするか決めておきましょう。
特に決めてない場合は「Cocoon」がおすすめです。
無料ながら、有料テーマ並みの機能を持つすごいテーマで、無料テーマならCocoon一択と言えるほどです。
有料テーマを選ぶ場合は、好きなブログが使っているテーマを選ぶと外れがありません。
私も憧れのブログが使っていたという理由で、JINを選びました。
迷ったらCocoonを選ぼう!
ConoHa WINGにアクセス|ワードプレスのブログの始め方②
サイト名とドメインを決めたら、いよいよブログを開設しましょう。
まずConoHa WINGにアクセスします。
以下の画面が表示されるので、「初めてご利用の方」フォームに入力していきます。

- メールアドレス(確認のため、2か所に入力)
- パスワード
ConoHa WINGにログインするのに必要なメールアドレスとパスワードを登録します。
入力したら「次へ」をクリックしてください。
料金プランの選択|ワードプレスのブログの始め方③
以下の画面が表示されるので、料金プランを選択します。

- 料金タイプ:「WINGパック」を選択
- 契約期間:自分のやる気に合わせて期間を選択
- プラン:「ベーシック」を選択
- 初期ドメイン:適当に入力(ブログのURLとは関係ありません)
- サーバー名:そのままでOK
ポイントを説明します。
①料金タイプのポイント
お得なWINGパックを選びましょう。
WINGパックには以下の特典が付きます。
- 料金の割引
- 独自ドメインが無料でもらえる
②契約期間のポイント
契約期間は長いほど割引されます。
ただし長い期間を選んで途中で辞めてしまうと、その後の料金がもったいないです。
例えば12ヶ月を選んだのに、3ヶ月で辞めてしまったとなると9ヶ月分の料金が無駄になってしまいます。
やる気に合わせて期間を選択してみてください。
あえて長い期間を選んで、自分にプレッシャーをかけるのもあり!
③プランのポイント
一番安いベーシックを選択しましょう。
他のプランと比べて性能は低いのですが、初心者ならベーシックでも十分です。
私もベーシックを使っています。
WordPressかんたんセットアップ|ワードプレスのブログの始め方④
画面を下にスクロールすると「Wordpressかんたんセットアップ」の入力フォームが表示されます。

項目 | 説明 |
---|---|
①Wordpressかんたんセットアップ | 「利用する」を選択 |
②作成サイト名 | 最初に決めたサイト名を入力。後から変更できる |
③作成サイト用新規ドメイン(前半) | 最初に決めたドメインを入力。後から変更できないので注意 |
④作成サイト用新規ドメイン(後半) | URLの後半部分を選択。「.com」が無難。後から変更できないので注意 |
⑤WordPressユーザー名 | 好きなユーザー名を入力。ログインに使うのでメモを取ろう |
⑥WordPressパスワード | 好きなパスワードを入力。ログインに使うのでメモを取ろう |
⑦WordPressテーマ | 最初に決めたテーマを選択。こだわりがないなら無料のCocoonを選ぼう |
ポイントを説明します。
④作成サイト用新規ドメイン(後半)のポイント
ドメインの後半部分をクリックすると、ドメイン一覧が表示されます。

ドメインを選択したら「検索」ボタンを押してください。
「このドメインは取得できます!」と表示されればOKです。

すでに使われているドメインの場合は「このドメインは取得できません」と表示されるので、違うドメインを入力し、もう一度「検索」をクリックしてください。

すべての項目を入力したら、右側の「次へ」をクリックしてください。

お客様情報の入力|ワードプレスのブログの始め方⑤
お客様情報のフォームが表示されるので、入力していきます。

入力したら右側にある「次へ」をクリックしてください。
SMS認証|ワードプレスのブログの始め方⑥
SMS認証の画面が表示されます。
SMS認証をするのは電話番号を確認するためだよ!

- 国コード:「日本」のままでOK
- 電話番号:自分の電話番号が入力されていればOK
入力したら「SMS認証」をクリックしてください。
スマホにショートメッセージが届きます。

メッセージアプリを開いてください。

以下のメッセージが届いているか確認してください。

届いた認証コードを以下の画面に入力し、「送信」ボタンを押してください。

決済情報の入力|ワードプレスのブログの始め方⑦
決済情報のフォームが表示されるので、入力していきます。

- お支払い方法:クレジットカードを選択
- カード情報
入力したら内容を確認し、「お申込み」をクリックしてください。

ワードプレスのブログ完成|ワードプレスのブログの始め方⑧
下記の画面が表示されれば、ワードプレス完成です!

お疲れ様!
使う機会は恐らくありませんが、以下を一応メモしておきましょう。
- データベース(DB)
- DBユーザー名
- DBパスワード
ドメイン情報認証のメールが来ているか確認してください。

メールが来ていたら下の方にあるアドレスをクリックしてください。
期限があるので早めにやろう!
クリックすると以下の画面が表示されるので、閉じて大丈夫です。

それでは自分のブログにアクセスしてみましょう。
以下の画像のように、ブラウザのアドレスバーに自分が決めたドメインを入力し、Enterを押してください。

ブログが表示されれば成功です。


この画面が表示されるという人は以下を試してみてください。
- 10~30分待つ
- ドメイン情報認証のメールが来ていないか確認する → 来てたらドメイン情報認証する
それでも解決しない場合はConoHaにお問い合わせください。
ワードプレスにログインする
以下のアドレスにアクセスしてください。
ログイン画面が表示されます。

入力したら「ログイン」をクリックしてください。
ログインに成功すれば管理画面が表示されます。

ワードプレスのブログで最低限の設定をする

ワードプレスで最初にやっておくべき設定が2つあります。
- パーマリンクの設定
- テーマの設定
この2つは途中でやると大変だったりSEOで不利になったりするので、最初にやっておきましょう!
順番に説明します。
パーマリンクの設定
パーマリンクというのは記事のURLのことです。
例えばこの記事は「https://www.kabuto0120.com/start-wordpress」というURLなのですが、「start-wordpress」の部分をパーマリンク設定で変更できます。
パーマリンクを途中で変えるとSEOで不利になるので、必ず最初に設定してください。
サイドメニューの「設定」から「パーマリンク設定」をクリックしてください。

「パーマリンク設定」の画面が表示されるので、「投稿名」を選択してください。

「カスタム構造」の欄に「/%postname%/」と入力されればOKです。
下にスクロールし、「変更を保存」をクリックして設定完了です。

記事のパーマリンクを変更してみます。
サイドバメニューの「投稿」>「新規追加」をクリックしてください。

サイドメニューのパーマリンク欄で変更するのですが、最初は変更できません。

タイトルと本文を入力し、右上の「下書き保存」をクリックします。

パーマリンクが変更できるようになるので、好きな文字列を入力してください。

- 記事内容に関する2~4語の英語
- 英語は「-」でつなぐ
例えば、この記事のパーマリンクは「start-wordpress」としています。
変更したら「下書き保存」してください。
左上の「W」マークを押せば管理画面に戻れます。

テーマの設定
ブログのデザインを良くするためにテーマを設定します。
途中でテーマを変更するとデザインが崩れる恐れがあるので、最初に設定しておきましょう。
管理画面メニューの「外観」>「テーマ」をクリックします。

「Cocoon Child」を選択し、「有効化」をクリックしてください。

テーマには親テーマと子テーマがあります。
今回の場合はこんな感じです。
- 親テーマ:Cocoon
- 子テーマ:Cocoon Child
親テーマを使っているとテーマをアップデートした際に、自分で行ったカスタマイズがリセットされてしまいます。
子テーマを使っていればアップデートしてもカスタマイズはリセットされません。
だから子テーマの「Cocoon Child」を使うようにしましょう。
「Cocoon Child」が有効になればOKです。

ブログのデザインが変わるので、「https://(自分が決めたドメイン)/」にアクセスし、確認してみてください。

ワードプレスでやるべきセキュリティ対策とバックアップ

セキュリティ対策とバックアップをしておくことで、安心してブログを運営することができます。
少なくとも以下の2つはやっておきましょう。
- 2段階認証導入
- バックアッププラグイン「UpdraftPlus」の導入
やり方は以下の記事を見てください。
【これだけでOK!】WordPressのセキュリティ対策とバックアップ!プラグインで簡単に導入しよう!|hitodeblog
その他の必要になったらやるべきこと

その他にやるべきこととして以下の3つが挙げられます。
- プライバシーポリシー、お問い合わせの設置
- Googleサーチコンソール、Googleアナリティクスの設定
- ASPへの登録
最初はこれらのことより記事を書くことを優先しましょう。
設定ばかりしていると、ブログのモチベーションが下がってしまうからです。
必要になったタイミングで設定するようにしてください。
おすすめのASPは以下の記事で紹介しています
ワードプレスのブログでの記事の書き方

ブログを開設したら早速記事を書きましょう。
ワードプレスでは「グーテンベルク」というエディタで記事を書きます。
書き方については以下の記事を見てください。
【Gutenberg】ワードプレスブログの記事書き方講座!画像たっぷりで解説!【初心者OK】|hitodeblog
最初は書きづらいけど、慣れたら快適だよ!
ブログで月収1万円稼ぐための5つのステップ

ブログで月収1万円稼ぐためのステップは以下の5つです。
- ブログを始めよう
- ブログを書こう
- ブログのオンラインサロンに入ろう
- ブログのPVを増やそう
- ブログの収益を増やそう
ステップ①はすでにできているので、②~⑤のステップに沿ってブログ運営をしてみてください。
詳しくは以下の記事を見てください。

ブログと一緒にツイッターも始めよう

ブログと同時にツイッターも始めるのを強くおすすめします。
その理由は以下の4つです。
- SEOはブログ初心者には難しい
- ツイッターを使えば、ブログ初心者でも記事を読んでもらえる
- 記事を読んでもらえれば、モチベーションを保つことができる
- 月収1万円ならツイッター集客で稼ぐことができる
ツイッターを使うことでブログのモチベーションを保つことができるのです。
詳しくは以下の記事を見てください。

このブログでは「ブログで月収1万円を目指すための有益情報」を発信しています。
私のツイッター(@kbt0401)でブログの更新をお知らせしていますので、よかったらフォローしてください。
それではっ