GRCのダウンロードとインストールってどうやるんだろう?
GRCの公式ページってちょっと見づらいですよね。
この記事ではGRCのダウンロードとインストールを画像をふんだんに使ってわかりやすく解説します。
- WindowsとMac両方のGRCインストール方法を解説
- GRCの有料ライセンスを購入し、有料プランに移行する方法
- GRCの基本的な使い方
私は2020年11月にブログ月収47,000円を達成したブロガーなのですが、もちろんGRCを使っています。
- フリーランスのブロガー(ブログ歴1年、最高月収47,133円)
- ツイッターフォロワー1,638人
- ブログに関する本を32冊読破(内SNSの本9冊)
- ABCオンラインで1年近くブログを勉強
- 所有資格:応用情報技術者、 基本情報技術者、初級SNSエキスパート

この記事を読めば、GRCがインストールでき、基本的な使い方もマスターできます!
リモートデスクトップでGRCを動かしたいという方は以下の記事を見てください。

GRCのダウンロードとインストール手順

それではGRCのダウンロードとインストール手順をわかりやすく解説していきます。
WindowsとMacでやり方が違うのでそれぞれ説明します。
WindowsでGRCをダウンロード、インストールする
GRCの公式ページ を開きます。
左のメニューの「ダウンロード」をクリックします。

中央の「最新版GRCのダウンロード」をクリックします。

インストーラがダウンロードされるので、そのインストーラを起動します。

「標準インストール」を選択し、「次へ」をクリックしてください。

「次へ」をクリックしてください。

インストールが完了したら「完了」を押して終了です。

MacでGRCをダウンロード、インストールする
MacでGRCを利用する方法は4つあります。
- 無料のアプリ「Wine」を用いて直接実行する方法
- 仮想化ソフトを用いてMac上でWindowsを動かす方法
- 外部のWindowsリモートデスクトップサービスを利用する方法
- Boot Campを用いてMacにWindowsをインストールする方法
この記事では、①の無料アプリ「Wine」を用いて直接実行する方法を紹介します。
「Wine」を使う方法は公式ページでもおすすめされています。
Wineは無料で利用でき、インストールも簡単です。追加の費用無しにMacでGRCを利用する方法として、おすすめです。
引用元:MacでGRCを利用する方法(公式ページ)
まずGRCの公式ページ を開きます。
中央の「MacでGRCを利用する方法」をクリックします。

中央の「Wineを用いてMacでGRCを利用する方法」をクリックします。

開いたページを少し下にスクロールすると「Wineを用いてMacでGRCを利用する手順」が表示されるので、それにしたがってWineとGRCをインストールしてください。

GRCのライセンスを購入し、有料プランに移行する方法
GRCには以下の有料プランがあります。
有料プランの一番のメリットは検索語数が増えることです(検索語=Googleで検索するときのキーワード)
というのも無料版のGRCでは10個のキーワードしか登録できず、本格的にブログ運営をする場合はそれだと足りません。
私も500個のキーワードが登録できる有料のベーシックプランを使っています。
保持されます。
私が無料プランから有料プランに移行した際、登録してたキーワードと順位の記録などが引き継がれました。
過去のデータが消えることはないので、安心してプラン変更してください。
おすすめはベーシックプラン
どのプランを選べばいいの?
私のおすすめはベーシックプランです。
ベーシックプランは最も安いプランなのですが、500個のキーワードが登録できるので普通のブロガーなら十分です。
私もベーシックプランを使っていますが、1年以上ブログを運営していても登録してるキーワードは31個です。
もしキーワード数が足りなくなったら、そのときにプランを変更しましょう!
ベーシックプランはURL数が5しかないけど大丈夫?
5で足りるので大丈夫です。
GRCでは基本的に記事のURLではなくサイトのURLを登録します。
例えば当ブログなら「https://www.kabuto0120.com/」を登録します。
サイトを6個以上運営することはまずないと思うので、URL数は5で十分ですよね。
GRCを有料プランに移行する手順
有料プランに移行する際は以下の順に進めます。
- ライセンス購入を申し込む
- 料金を支払う
- ライセンスキーを入力する
ライセンス購入を申し込む
GRCの公式ページ を開きます。
左のメニューの「ライセンス購入」をクリックします。

ページの一番下のリンクをクリックします。

支払方法を選択するのですが、年払いがおすすめです。
月払いと比較して2か月分お得になるからです。

ソフトの選択画面になるので、GRCにチェックをつけます。

GRCモバイルはスマホのGoogle検索の順位をチェックするツールです。
PCとスマホの検索結果は異なります。
2015年4月21日より、 モバイルフレンドリーなウェブサイト(スマホ対応サイト)が、モバイル検索結果において優先して表示されることがGoogleより正式に発表されました。 それ以来、PCにおけるGoogle検索結果と、モバイルにおけるGoogle検索結果には、大きな差が生じています。
引用:検索順位チェックツールGRCモバイル(公式ページ)
スマホでGRCが使えるというツールではないので注意してください。
両者の違いは以下。
GRC | GRCモバイル | |
---|---|---|
調査対象の検索順位 | PCで検索したときの検索順位 | スマートフォンで検索したときの検索順位 |
調査対象の検索エンジン | Google、Yahoo、Bing | |
上位追跡項目の調査対象サイト数 | 上位100サイト | 上位30サイト |
「ヒット件数」の表示 | できる | できない |
(参考:GRCとGRCモバイルの機能の違いを教えてください。 – SEOツールラボ)
PCからの訪問者を重視するのであればGRCを、スマートフォンからの訪問者を重視するのであればGRCモバイルを使いましょう。
迷ったときはGRCでいいと思います。
Google、Yahoo、Bingをチェックできるのが大きなメリットだからです。
私もGRCを使っていますし、公式もGRCをすすめています。
GRCの方が若干ですが高機能となりますので、GRCとGRCモバイルのいずれを利用するか決めかねる場合は、GRCの利用をおすすめいたします。
引用:GRCとGRCモバイルのいずれを利用するのが良いですか? – SEOツールラボ
次にプランを選択します。
先述しましたが、ベーシックプランがおすすめです。

個数選択画面になるので、個数が1個になってることを確認し、「次へ」をクリックします。

自分の情報を入力し、「確認画面へ」をクリックします。

申込内容の確認画面が表示されるので、内容を確認し「ライセンス購入を申し込む」をクリックします。

確認画面が表示され、メールが届きます。
メールが来たらこの画面は閉じて構いません。

料金を支払う
届いたメールに従って料金を支払います。
私は年払いを選択したので銀行振り込みで支払いました。
ライセンスキーを入力する
銀行振り込みをした後、しばらくしたらライセンスキー発行のメールが届きます。
メールが届いたらGRCを開き、「ヘルプ」の「ライセンス登録」をクリックします。

「ライセンスキーを入力する」をクリックします。

入力フォームが表示されるので、ライセンスキーを入力して「OK」をクリックします。

確認画面が表示されるので、「はい」をクリックします。

以上でライセンス登録は完了です。
「OK」をクリックしてください。

その後、ライセンス登録画面が表示されるのですが、以下のように有料プランが適用されていると思います。

GRCの基本的な使い方

GRCインストールできたけど、どうやって使うの?
ここからはGRCの基本的な使い方として以下の4つを説明します。
- サイト情報の設定
- 検索語の登録方法
- 検索順位のチェック
- 毎日決まった時刻に自動で順位チェックする
GRCの操作は簡単でわかりやすいよ!
サイト情報の設定
画面上部メニューの「編集」をクリックします。

「項目新規追加」をクリックします。

項目追加の画面が表示されるので、以下のようにサイト情報とキーワードを入力し、「OK」をクリックします。

これでサイト情報とキーワードが追加されます。

キーワードの追加
キーワードを追加したいサイトの項目を選択し、画面上部メニューの「編集」をクリックします。

「項目複製追加」をクリックします。

項目追加の画面が表示されるので、追加したいキーワードを入力し、「OK」を入力してください。

検索順位のチェック
画面上部メニューの「GRC」をクリックすると、検索順位のチェックが行われます。

毎日決まった時刻に自動で順位チェックする
画面上部メニューの「実行」をクリックします。

「指定時刻に順位チェック実行」をクリックします。

順位チェックをする日時を設定します。
私は毎日0時に順位チェックしてるので、以下のように設定しています。
設定が完了したら「OK」をクリックしてください。

GRCとは

GRCは検索順位を自動でチェックし、記録してくれる検索順位チェックツールです。
検索順位の変動がわかると、リライトやブログの方向性を判断することができます。
例えば、「この記事は最近順位が落ちたからリライトしよう」「この記事の順位が高いから、このジャンルの記事を書こう」という風に意思決定できます。
多くのブロガーが使っており、検索上位を目指す上では必須のツールと言えるでしょう。
僕の周りのブロガーもみんな使ってるよ!
GRCの便利な使い方7選

便利な使い方として以下の7つが挙げられます。
- データの自動バックアップ
- ランクインページの確認
- 表示する列の選択
- マーク機能
- グループの設定
- 月間検索数の登録
- キーワードごとのメモ機能
設定方法は以下の記事を見てください。

GRCを使うメリット
GRCを使うメリットは以下の2つです。
- 検索順位の変動がわかる
- Google、Bing、Yahooの検索順位をまとめて確認できる
順番に説明します。
検索順位の変動がわかる
GRCのキーワード一覧画面には検索順位の変動が表示されます。

順位の変動をパッと見で把握することができ、それによって記事をリライトするかどうかの判断ができます。
キーワードを選択すれば今までの順位変動をグラフや表で確認することができます。

GRCで検索順位の変動を把握し、効率よくブログ運営をしましょう。
Google、Bing、Yahooの検索順位をまとめて確認できる
GRCを使えばGoogle、Bing、Yahooの検索順位をまとめて知ることができます。
Googleに比べて利用者が少ないYahooとBingの検索順位をいちいち確認するのは、労力の割にリターンが少ないです。
GRCを使ってその作業を効率よくこなしましょう。
GRCの評判
GRCを使用した人の感想を紹介します。
「便利」という感想が多かったよ!
#ほし活 活動中。
— ねぎ子@たのしくブログ書くネギ (@kamonegiinteri1) December 21, 2020
GRC(検索順位チェックツール)のワードをじゃんじゃん登録した。分析捗るなぁ。
先月から有料プランにアップグレードしたけど、月450円で500ワードまで見れるから、これは早めに課金してもよかったな😓
残りは頭の中を書きだすタイムして寝ます!
おやすみなさい~☆#ブログ書け
いまさら検索順位ツールGRC使ったけどめっちゃすごい。
— キタジュン@初心者ブロガー (@kitajun9) December 27, 2020
いまから順位確認しながら対策しなければいけないな。
記事ばかりではなくこういうツールも活用しなければ。
【GRCを買って知ったこと】
— いなさら@田舎系ブロガー (@takand_sub) December 18, 2020
▶︎検索順位は毎日変動する
▶︎続けたらちゃんと結果は出る
▶︎自分より上の順位記事の
内容が詳しくわかる
リライトの重要性など、
ブログするならやっぱり検索順位ツールの導入は必須だと痛いほど痛感しました💦
あと、見るのが楽しい..#ブログ
#ブログ初心者
検索順位チェックツールGRCの有料版を検討中。無料版を入れてみましたけど、これは便利。年払いは銀行振り込みなんですね。クレカならいいのに。#ブログ初心者 #ブログ書け #ブログ
— たかやん@エンジョイブロガー (@takayan_syoku) December 24, 2020
- ブログ仲間が欲しい
- ブログでお金を稼ぎたい
- ブログを続けられない…
ブログを続けられず、辞めてしまう人が多いです。
ブログ初心者向けオンラインサロン「ABCオンライン」に入れば、ブログを学びながら、楽しく続けることができます!
私はABCオンラインに入ってから収益が247円から47,133円になりました。
ABCオンラインのレビューを書いてるので、ぜひ見てください!