- ConoHa for Windows Serverへリモートデスクトップ接続したい
- ConoHa for Windows Serverの申し込み方法が知りたい
- ConoHa for Windows Serverを使った感想が知りたい
私はConoHa for Windows Serverを契約し、1か月ほど使いました。
この記事ではそんな私が実際に使ってみた感想や申し込みの手順をわかりやすく解説します。
最初に自己紹介させてください。
- フリーランスのブロガー(ブログ歴1年、最高月収47,133円)
- ツイッターフォロワー1,638人
- ブログに関する本を32冊読破(内SNSの本9冊)
- ABCオンラインで1年近くブログを勉強
- 所有資格:応用情報技術者、 基本情報技術者、初級SNSエキスパート

この記事を読めばConoHa for Windows Serverを使って、快適なデスクワークができるようになります。
GRCを動かすためにConoHa for Windows Serverに申し込みたいという方は以下の記事を見てください。

ConoHa for Windows Serverとは
ConoHa for Windows Serverは、自宅のパソコンからアクセスできるリモートサーバーです。

ConoHa for Windows Serverを使用することで、インターネットがあればいつでもどこでもWindows環境を利用できます。
メリットを挙げるとこんな感じ。
- 外出先でWindows環境にアクセスできる
- MacでWindows環境を利用できる
- 常にアプリを起動できる
初期費用なし、月額890円から使うことができます。
- SSD標準、超高速VPS
- いつでもどこでも接続可能
- 24時間安定稼動で安心
- Microsoft Officeが利用できる
ConoHa for Windows Serverの料金プラン
料金プランは以下の通りです。
プラン名 | WIN1GB | WIN2GB | WIN4GB | WIN8GB | WIN16GB |
---|---|---|---|---|---|
VPS割引きっぷ36ヶ月(月額) | 890円 | 1,800円 | 3,550円 | 7,000円 | 13,200円 |
VPS割引きっぷ3ヶ月(月額) | 980円 | 1,950円 | 3,800円 | 7,600円 | 14,250円 |
通常価格(月額) | 1,000円 | 2,000円 | 3,900円 | 7,700円 | 14,500円 |
メモリ | 1GB | 2GB | 4GB | 8GB | 16GB |
CPU | 2コア | 3コア | 4コア | 6コア | 8コア |
SSD | 100GB | 100GB | 100GB | 100GB | 100GB |
VPS割引きっぷを利用する方がお得で、最長の36カ月契約では11%OFFになります。
VPS割引きっぷは3ヶ月から契約でき、長期利用にすればするほどお得になります。
自分に合った料金プランを選んでみてください。
料金を詳しく見るConoHa for Windows Serverの申し込み方法
主な手順は以下の3つです。
- ログイン・情報入力
- お支払方法
- サービスお申込み
画像をふんだんに使って順番に分かりやすく説明します。
ログイン・情報入力|ConoHa for Windows Serverの申し込み方法①
ConoHa for Windows Server公式ページにアクセスします。
「お申込み」ボタンをクリックしてください。

情報入力画面になるので、「初めての方」というフォームに情報を入力し、「次へ」をクリックしてください。

お支払方法|ConoHa for Windows Serverの申し込み方法②
SMS認証をします。電話番号を入力し、「SMS認証」ボタンをクリックしてください。

スマホにショートメッセージが届きます。

メッセージアプリを開いてください。

以下のメッセージが届いているか確認してください。

届いた認証コードを以下の画面に入力し、「送信」ボタンを押してください。

クレジットカード情報を入力し、「次へ」をクリックします。

サービスお申込み|ConoHa for Windows Serverの申し込み方法③
料金プランを選択します。今回はVPS割引きっぷを利用しない1GBプランにしました。

- Windoes Server
- VPS割引きっぷ:利用しない
- 1GB
※好みの料金プランを選択してください
イメージタイプを選択します。

- Remote Desktop
- 2019 Remote Desktop
残りの欄も入力していきます。

- リモートデスクトップ(RDS)SAL:1
- Administratorパスワード:好きな文字列。パスワードなので複雑に。メモを取ろう
- ネームタグ:そのままでOK
ConoHa for Windows Serverに対して「サーバー管理」目的以外のリモートデスクトップ接続をするユーザーは、その人数分の「リモートデスクトップ(RDS) SAL」の契約が必要です。
今回は私1人がGRC
(Windowsアプリ)を動かすために契約するので、「1」と入力しました。
入力し終わったら右下の「追加」をクリックしてください。

管理画面が表示されれば完了です。

ConoHa for Windows Serverへリモートデスクトップ接続

接続方法は以下の公式ページを参考にしてください。
ConoHa for Windows Serverへリモートデスクトップで接続する|公式サポート
「Windows10で接続する方法」に以下のようにあります。
[5] 資格情報の入力画面となりますので、ユーザー名に「Administrator」、パスワードはサーバー追加時に設定していただいたAdministratorパスワードを入力します。
私はAdministratorパスワードだとログインできず、ConoHaのパスワードを入力したらログインできました。
ConoHa for Windows Serverを使った感想

主な感想は以下の3つです。
- 接続が速い
- ネット閲覧はカクカクする
- GRC(比較的軽いwebアプリ)は軽快に動作する
順番に説明します。
接続が速い
ConoHa for Windows Serverにリモートデスクトップ接続するのに時間がかかるのかなと思っていましたが、ほとんどかかりません。
ブラウザを開く感覚で、ストレスなく使えます。
実際にリモートデスクトップ接続する動画を撮ったので見てください。
ネット閲覧はカクカクする
Chromeでネット閲覧する際、ページを開くのは速いのですがスクロールするとカクカクします。
正直、ネットを閲覧するのには向かないと思いました。
これも動画に撮ったので見てください。
GRCは軽快に動作する
ConoHa for Windows Serverで検索順位チェックツールのGRC
を動かしてみました。
順位チェックにかかる時間を計測したのですが、32キーワードで4分でした。
これは自分のパソコン(ローカル環境)で計測したものと同じ結果です。
普段パソコンで動かしているのと変わりなくGRCを使用することができますよ。
ConoHa for Windows ServerでGRCを動かしたいという場合は以下の記事を見てください。

ConoHa for Windows Serverのセキュリティ

セキュリティソフトって導入した方がいいの?
ConoHa for Windows Serverにセキュリティソフトは基本的に必要ありません。
搭載されているWindows10に、最新のウイルス対策を提供するWindowsセキュリティ(Windows Defender)が含まれているからです。
- ウイルスと脅威の防止
- アカウントの保護
- ファイアウォールとネットワーク保護
- アプリとブラウザーの制御
- デバイス セキュリティ
- デバイスのパフォーマンスと正常性
- ファミリー オプション
Windowsセキュリティはセキュリティレベルが高いことも確認されています。
Windows 10 は、セキュリティソフトが最初から標準搭載されている点は安心だといえます。しかし、Windows Defenderのセキュリティソフトとしてのレベルが低ければ、外部からの攻撃を防ぐことができません。実はWindows Defenderのセキュリティソフトとしての性能やパフォーマンスについて、第三者機関が評価したものがあります。「AV-Comparatives」が2018年3月に行ったリアルワールドテストの結果です。それによると、防げなかった攻撃はないということですから、セキュリティソフトとしてはそれなりに優秀だということがわかります。
引用:Windows 10 を導入したら、やっておきたいセキュリティ対策は? | Tech & Device TV
より高度なセキュリティ対策を行いたいという場合にのみセキュリティソフトを導入することをおすすめします。
ConoHa for Windows Server、ConoHa VPS、ConoHa WINGの違い
ConoHaの各種サービスの違いがわからない…
それぞれの特徴を表にまとめます。
サービス名 | ConoHa for Windows Server | ConoHa VPS | ConoHa WING |
---|---|---|---|
特徴 | ・Windows Server ・いつでもWindows環境に接続 | ・VPS ・テンプレートですぐに理想の環境を構築(OSを選択できる) | ・レンタルサーバー ・WordPressでサイト開設が簡単 |
使用用途 | リモートでのWindowsアプリ使用(例:GRC) | Minecraft など、ゲームのマルチサーバーとして使用 | ブログ、サイト |
それぞれの用途に合ったサービスを選択してください。
ConoHa for Windows Serverの解約方法

解約する手順は以下の3つです。
- サーバーを削除
- SALライセンスを解約
- アカウントを削除
順番に説明します。
サーバーを削除
まずはサーバーを削除します。
コントロールパネルへログインし、上部メニューの「VPS」をクリックします。

コントロールパネルメニューの「サーバー」をクリックします。

削除したいサーバーをクリックします。

「サーバー削除」をクリックします。

確認画面が表示されるので「はい」を選択してください。

これでサーバー削除は完了です。
SALライセンスを解約
SALライセンスを契約している場合は続けて削除していきます。
コントロールパネルメニューの「ライセンス」をクリックします。

SALライセンスの工具アイコンをクリックします。

「変更後ライセンス数」を0にして「はい」をクリックします。

これでSALライセンスの削除は完了です。
アカウントを削除
アカウント削除の手順を説明します。
アカウント削除予約の実施にあたってはあらかじめ全てのサービスが削除されている必要があります。
ご契約中のサービスにあわせて(中略)サービスの削除を実施してください。また、削除後は情報反映に1時間程度お時間を要しますのでお待ちいただいてからアカウント削除予約を手配ください。
引用:アカウント削除予約をする|ConoHaサポート
画面右上のメールアドレスをクリックします。

表示されるメニューの「アカウント設定」をクリックします。

画面最下部の「ConoHaアカウントを削除する」をクリックします。

ログインパスワードを入力し「削除」をクリックします。

利用中のサービスをすべて削除したのに以下のメッセージが表示されて削除できないという場合は、1時間後に再度試してみてください。

以下のメッセージが表示され、アカウントの削除予約が完了します。

翌月月初にすべての請求の支払いが確認された時点で自動的にアカウントが削除されます。
ConoHa for Windows Serverの解約は以上で完了です。
- ブログ仲間が欲しい
- ブログでお金を稼ぎたい
- ブログを続けられない…
ブログを続けられず、辞めてしまう人が多いです。
ブログ初心者向けオンラインサロン「ABCオンライン」に入れば、ブログを学びながら、楽しく続けることができます!
私はABCオンラインに入ってから収益が247円から47,133円になりました。
ABCオンラインのレビューを書いてるので、ぜひ見てください!