「書店員に向いてる人ってどんな人だろう?」
書店員をやってみたいけど、実際にやってみたらどう思うかが気になりますよね。
私もそんな不安を抱えながら書店員になりました。
結果として、今では「これ、天職じゃないか?」と思うほど楽しく働けています。
書店員のやりがいについては、以下の記事で詳しく解説しています。
この記事では、そんな私の経験から書店員に向いてる人の特徴を解説します。
自分の特徴と照らし合わせて、自分が書店員に向いてるかどうかを確かめてみてください。
「給料低いし、将来性も不安…」と書店員になるのをためらう方も多いと思います。
そんな人は、リクルートエージェントで相談してみてください。

リクルートエージェントなら、プロのアドバイザーが1対1で相談に乗ってくれます。
他の人に相談することで書店員よりも自分に合った職業が見つかるかもしれません。
例えば、私も当初はスタジオカメラマンなろうと思っていました。
ですが、他の人に相談するにつれて「別に俺はスタジオカメラマンじゃなくてもいいな」と気づけました。
一人で転職活動をしていると視野が狭まるもの。他の人に話すことで、客観的に自分を見ることができたのです。
「転職エージェントなんて使ったことないから不安…」という人も安心してください。
リクルートエージェントは以下のように「転職支援実績No.1」の転職エージェントとなっています。
- 大手リクルートが運営
- 業界最大級10万件以上の非公開求人
- 充実した転職サポート
- 電話での転職相談もOK
これだけ実績があれば、安心して使うことができますよね。
料金はもちろん無料で、電話でも相談できるので気軽に使ってみてください!
書店員に向いてる人の特徴4選

書店員に向いてる人の特徴は、以下の4つです。
- 人と接するのが好き
- 本が好き
- 本屋が好き
- 給料が安くてもいい
順番に解説していきます。
人と接するのが好き
書店員に向いてる人の特徴で最も大事なのが、「人と接するのが好き」ということです。
- レジ対応
- お客様の問い合わせ対応
- 同僚とのコミュニケーション
このように書店員として働く間は、ほとんどの時間を人と接して過ごさなければいけないからです。
私は雑談が好きなタチですし、お客様から直接お礼を言ってもらえることにもやりがいを感じます。
もちろん、お客様からクレームを言われたり、上司に注意されたりとつらいこともあります。
それでも、人と接する楽しさがその苦労を上回ってるから、書店員を続けられてるんだと思います。
本が好き
「本が好きだから書店員になる」
こう書くと陳腐なように見えますが、やっぱり本が好きというのは書店員にとって大事です。
好きな本を仕事で扱えるというのは、仕事の楽しさに直結するからです。
例えば、私は売り場で「こんな本があるんだ」と気になる本を発見することを日々の楽しみにしています。
その本をメモして、後で社割を使ってちょっと安く買ったり笑
本が好きな人なら、書店員という仕事に充実感を持って取り組めるでしょう。
本屋が好き
先ほどの「本が好き」というのが”モノ”だったら、こちらは”場所”です。
本屋が好きという人が書店員になれば、リラックスして働けるでしょう。
就職活動のときは、自分に合う雰囲気の本屋に応募するといいと思います。
そうすれば、志望理由にも「他の本屋じゃなくて、この本屋がいい理由」を書くことができ、面接官にアピールできます。
働くなら自分が好きな本屋で働いてみてください。
給料が安くてもいい人
書店員の給料はとても低く、それでもいいという人じゃなければやっていけません。
例えば、私の手取りはフルタイムで働いても15万いかないほど。
私は現在一人暮らしをしているのですが、生活はギリギリ、というか赤字で貯金を切り崩しながら生活しています。
書店員の給料事情については、以下の記事で詳しく解説しています。
それでも、「憧れの書店員として、好きな本を売りたい」という理由でなんとか続けています。
「給料が安くてもいいから書店員をやりたい」という強い思いがないと、書店員を続けるのは難しいでしょう。
正社員の書店員になるには?

「どうせ書店員になるなら正社員として働きたい」
そう思うのが普通ですよね。
正社員の書店員になる方法は、以下の3つです。
- 新卒で本屋の正社員になる
- 中途採用で本屋の正社員になる
- 契約社員、アルバイトから本屋の正社員になる
ただし、「新卒で本屋の正社員になる」以外は険しい道と言わざるを得ません。
詳しくは以下の記事を見てください。

書店員に向いてる人の特徴4選 まとめ

書店員に向いてる人の特徴を振り返ります。
- 人と接するのが好き
- 本が好き
- 本屋が好き
- 給料が安くてもいい
これらの特徴に当てはまった人は、書店員に向いてる可能性が高いです。
ぜひ、書店員にチャレンジしてみてください。
それではっ
「給料低いし、将来性も不安…」と書店員になるのをためらう方も多いと思います。
そんな人は、リクルートエージェントで相談してみてください。

リクルートエージェントなら、プロのアドバイザーが1対1で相談に乗ってくれます。
他の人に相談することで書店員よりも自分に合った職業が見つかるかもしれません。
例えば、私も当初はスタジオカメラマンなろうと思っていました。
ですが、他の人に相談するにつれて「別に俺はスタジオカメラマンじゃなくてもいいな」と気づけました。
一人で転職活動をしていると視野が狭まるもの。他の人に話すことで、客観的に自分を見ることができたのです。
「転職エージェントなんて使ったことないから不安…」という人も安心してください。
リクルートエージェントは以下のように「転職支援実績No.1」の転職エージェントとなっています。
- 大手リクルートが運営
- 業界最大級10万件以上の非公開求人
- 充実した転職サポート
- 電話での転職相談もOK
これだけ実績があれば、安心して使うことができますよね。
料金はもちろん無料で、電話でも相談できるので気軽に使ってみてください!