転職先がなかなか決まらない…
契約社員になることも考えてるんだけど、やめたほうがいいのかな?
契約社員と聞くと、どうしても不安定なイメージがありますよね。
私は現在、契約社員の書店員として働いています。
そこでこの記事では「契約社員はやめたほうがいいか」という問題について、現役の契約社員という視点から答えていきたいと思います。
結論から言うと、契約社員は基本的にやめたほうがいいが、向いてる人もいる、というのが私の答えです。
どういうことなのか、早速説明していきます。
- 経歴:プログラマー →フリーランスブロガー →書店員
- 正社員、契約社員、フリーランス、アルバイトと多種多様な働き方を経験
- 現在は好きなお店(書店)で、充実感を持って働いている
- 自分にあった働き方を知るため、働き方の本を18冊読破

契約社員はやめたほうがいい理由
冒頭でも言いましたが、契約社員は基本的にやめたほうがいいです。
その理由は以下。
- 給料が低い
- 長く務められない
- 仕事の専門性が低い
このように契約社員にはデメリットが多いんですよね。
詳しくは以下の記事を見てください。

契約社員に向いている人もいる
今まで、契約社員はやめたほうがいいと話してきましたが、そんな契約社員に向いている人もいます。
そんな人たちの特徴が以下。
- 給料が低くてもいい
- ワークライフバランスを重視したい
- 安定を求めない
- プライドが高くない
このような人たちは契約社員として働いてみてもいいかもしれません。
詳しくは以下の記事を見てください。

まとめ:契約社員はやめたほうがいい→正社員を目指そう
この記事の内容を振り返ります。
契約社員はやめたほうがいい理由は、以下でした。
- 給料が低い
- 長く務められない
- 仕事の専門性が低い
契約社員に向いている人の特徴は、以下でした。
- 給料が低くてもいい
- ワークライフバランスを重視したい
- 安定を求めない
- プライドが高くない
契約社員に向いてる人はいると言っても、大多数の人は雇用条件のいい正社員を目指したほうがいいでしょう。
そんなこと言っても、正社員なんてなかなか受からないよ…
そんな人は、リクルートエージェントで相談してみてください。

リクルートエージェントは、大手リクルートが運営する「転職支援実績No.1」の転職エージェント。
- 就職相談
- 履歴書添削
- 面接対策
などなど、転職のプロがマンツーマンで指導してくれるので、採用される確率がグッと上がります。
「やっぱり契約社員より正社員として働きたい」という人は、ぜひ転職エージェントに頼ってみてください!
\ 気軽に無料相談 /