- SocialDogの使い方が知りたい
- 効率的にツイッター運用をしたい
- フォロワーを増やしたい
SocialDogって色々できそうだけど、どんな風に使えばいいかがわからないですよね。
私もそうでしたが、SocialDogを半年以上使用する中で便利な使い方を見つけ、ツイッター運用に活かしてきました。
その結果、今では1500人以上のフォロワーがいます。
この記事では、そんな私がSocialDogの便利な使い方を紹介します。
この記事を読めば、効率的にツイッター運用することができるようになります。
SocialDogの便利な使い方をすぐに知りたいという方はこちら。
SocialDogとは


SocialDogとは無料で使えるツイッターの運用管理ツールです。
主に4つのことができます。
- フォロワーを増やす
- 自動化
- 分析
- 管理
分類 | 機能 | 説明 |
---|---|---|
フォロワーを増やす | フォロー返し & フォロー解除 | 快適なフォロー管理機能で、FF 比を高く維持するアカウント管理が可能です。 |
フォロー返し & フォロー解除 | 30種類の強力なフィルタでフォロワーを管理できます。 | |
自動化 | 予約投稿 | 指定した日時に自動的にツイートします。 |
予約枠 | あらかじめ設定した曜日・時間に「予約枠」にためておいたツイートを行うことができます。 | |
RSS自動投稿 | RSS フィードが更新されたときに自動的にツイートできます。 | |
分析 | フォローバック率 | フォローした際に、どれくらいフォローバックがあったかを知ることができます。 |
フォロワー分析 | フォロワーのユーザー層をAIが自動的に分析します。 | |
時間帯・曜日分析 | ツイートすると効果がよい時間帯・曜日を分析できます。 | |
管理 | 複数アカウント管理 | 複数のTwitter アカウントをまとめて管理できます。 |
チーム管理 | 複数人で同じアカウントの管理画面を使うことができます。 |
SocialDogを使うことで、効率的にツイッターを運用することができます。
SocialDogの便利な使い方5選

これは押さえておきたいというSocialDogの便利な使い方は以下の5つです。
- フォロワー数の推移をグラフで確認
- フォローを外された人を確認
- 非アクティブな人を確認
- ツイートの予約投稿
- プロフィールの改善
順番に説明します。
フォロワー数の推移をグラフで確認|SocialDogの便利な使い方①
SocialDogの「ダッシュボード」では、以下のようにフォロワー数の推移をグラフで確認することができます。

これを見ればフォロワーが増えた日がわかります。
そして、その日のツイートを見れば、フォロワーが増えた理由を分析することができます。
例えば、下のグラフを見ると11/26を境にフォロワーが増えているのがわかります。


11/26のツイートを確認してみると、以下のツイートがフォロワーの増えた理由だとわかります。
ブログ初心者がフォローすべき人
— かぶと@がんばらないブロガー (@kbt0401) November 26, 2020
・ヒトデさん(@hitodeblog ):ブロガーの理想形みたいな生活をしてる。憧れ
・なかじさん(@ds_nakajima ):ノウハウが有益すぎる。やばい
・かぶとさん(@kbt0401 ):新進気鋭のブロガー。初心者に寄り添ったブログノウハウを提供。働き方へのするどい視点を持っている
理由を分析し、フォロワーを増やす再現性のある方法を見つけましょう。
フォローを外された人を確認|SocialDogの便利な使い方②
「フォロー管理」タブの「フォローされていない」を選択することで、こちらが一方的にフォローしてる人を一覧で確認することができます。

一方的にフォローしてる人には2種類の人がいます。
- 最初からフォローされてない人
- フォローされていたが、フォローを外された人
「②フォローされていたが、フォローを外された人」については、こちらもフォローを外したいという場合がありますよね。
SocialDogを使えば、フォローを外された人をすぐに確認できるので、管理が楽になります。
非アクティブな人を確認|SocialDogの便利な使い方③
「フォロー管理」タブの「非アクティブ」を選択することで、非アクティブな人を一覧で確認することができます。

非アクティブな人を整理したいというときは、この機能を使えば簡単にできます。
ツイートの予約投稿|SocialDogの便利な使い方④
「ツイート」タブを選択すれば、ツイートの予約投稿ができます。

予約投稿を使えば、毎週決まった時間にツイートを投稿することができます。
例えば、私の場合は以下のツイートを予約投稿していました。
【定期】
— かぶと@がんばらないブロガー (@kbt0401) November 5, 2020
LINE@でブログの質問に答えたり、ブログの有益情報を配信したりしてます
▼友達追加はこちらからhttps://t.co/QITj4Bu451
文面が変わらない定期ツイートなどは、予約投稿を使って効率的にツイートするようにしましょう。
ツイッターの予約投稿は毎回時間を指定するのが面倒ですよね。
SocialDogでは毎週決まった時間にツイートする際、「予約枠」を設定することで時間を指定する手間を省くことができます。

例えば、毎週金曜日の19時に投稿したければ、その時間の予約枠を設定します。
自動で毎週分の枠が用意されるので、あとはその枠にツイートを書くだけです。
プロフィールの改善|SocialDogの便利な使い方⑤
プロフィールを見てからフォローに至った確率を算出することで、プロフィールを改善するための基準を得ることができます。
例えば私の2020年11月のデータは以下のようになっています。
プロフィール閲覧数 | 11,696 |
新規フォロワー数 | 252 |
プロフィール閲覧からのフォロー率 | 2.15% |
プロフィールは11,696回閲覧され、その内252人がフォローしてくれました。
その場合、「プロフィール閲覧からのフォロー率」は2.15%となります。
今後プロフィールを編集した際に、この2.15%より上がったか下がったかを見ることで、その編集の効果を確認することができます。
例えばプロフィールを編集した結果、12月の「プロフィール閲覧からのフォロー率」が1.5%だったら、改悪だったとわかります。
「新規フォロワー数」はSocialDogの「ダッシュボード」で確認できます。

プロフィール閲覧数はツイッターアナリティクスで確認できます。
パソコンのツイッターで左サイドバーの「もっと見る」をクリックし、「アナリティクス」をクリックすれば表示されます。

純粋な新規フォロワー数ではないからです。
ツイッターアナリティクスの「新しいフォロワー」の数値は、今月のフォロワー数と先月のフォロワー数の差です。
これにはフォローを解除された数も関わってくるので、純粋な新規フォロワー数とは言えません。
計算に使う「新規フォロワー数」はSocialDogの数値を使ってください。
SocialDogの料金プラン
SocialDogには4つの料金プランがあります。
プラン名 | Business | Pro | Lite+ | Lite |
---|---|---|---|---|
対象 | 企業向け | 企業向け | 個人向け | 個人向け |
月額 | 9,800円 | 4,980円 | 980円 | 無料 |
予約投稿 | 無制限 | 無制限 | 30件 | 10件 |
高度な予約投稿 | ○ | ○ | ○ | |
キーワードモニター | 100件 | 100件 | 10件 | 3件 |
高度なフォロー管理機能 | ○ | ○ | ○ | |
分析可能期間 | 無制限 | 2年 | 1年 | 3か月 |
高度な分析機能 | ○ | ○ | ||
リツイートユーザー一覧(beta) | ○ | ○ | ||
CSVダウンロード | ○ | ○ | ||
複数ユーザーでの管理 | ○ | |||
ハッシュタグ検索(beta) | ○ |
特に予約投稿の件数と分析可能期間に注目してください。
よく使う機能ですし、先述した便利な使い方にもこの2つは入っています。
多数の予約投稿をしたいという方や、過去のデータを使って分析したいという方には有料プランがおすすめです。
有料プランは14日間無料で試せるよ!
ただし、個人なら無料プランでも十分です。私も無料プランを使っています。
SocialDogの登録方法
ツイッターアカウントを登録するだけで使えるようになります。
まずSocialDogの公式ページ
を開き、「Twitterではじめる」ボタンを押します。

ツイッターのログイン画面が出てくるので、ログインします。

メールアドレスを入力する画面になるので、入力して「次へ」を押します。

料金プラン選択画面になるので、プランを選択します。

キーワード設定画面になるので収集したいツイートがあれば、そのキーワードを設定します。
設定しない場合は右上の「スキップ」を押してください。

設定完了画面が表示されるので、「ダッシュボードへ」を押します。

ダッシュボードが表示されて案内が始まります。

案内が終わればSocialDogを使うことができます。
SocialDogの評判
SocialDogの評判を紹介します。
「SocialDogは便利」という声が多かったよ!
意外と知られていないようなので😂
— ようせいブログ👫🏻✨ (@yousei_bg) December 3, 2020
Twitter運営をするあたって一括で管理できる”Social dog”というアプリが便利です✊🏽✨
フォロワー数の推移が見れたり、自動投稿が出来るので使えますよ〜👼🏼✨✨
紹介企画をする時に自動投稿機能は助かりました❗️#Socialdog#初心者ブロガー#ブログ仲間募集中
最近また久しぶりに #SocialDog というサービスを使っているんだけど、便利だねぇ
— だい@福祉をメガネにする人 (@daiki32453650) November 25, 2020
ツイートを予約したりできます
これも予約なんですよねぇ実は(笑)
最近SocialDogを使い始めたんですが、この分析機能素晴らしいですね。
— ひびこ🌏朝活副業で小さな一歩を積み重ね🌱 (@hibiko400) November 20, 2020
フォローやフォロー解除の皆さんの動きを見ていると、フォローしていただいても1~2週間フォロバしてないとどんどん解除される・・・😣
ちゃんと見てからフォローしたいのだけど、もうちょっとマメにチェックしなきゃですね~。
毎日ツイートをし続けるのが習慣化した3つのきっかけ
— タダユキ😎よく話すブロガー (@yukitadauchi) November 20, 2020
1.SocialDogへの課金
フォロワーさんに一番見てもらえる時間に一番いい情報発信をするためには予約投稿は必須。
そうなると、僕みたいにTwitterサーフィンして返ってこれない人にはSocialDog上で集中して投稿を作れる環境が大事でした😎
SocialDogの安全性

SocialDogを使うことでアカウントを乗っ取られたり、アカウントが凍結したりしないの?
アカウントを乗っ取られることはありませんし、ルールに沿って使えば凍結することもありません。
SocialDogの3つの安心
SocialDogの安全性を証明する3つの根拠を紹介します。
Twitter 公式の「Twitter ルール」「自動化ルール」に完全準拠した機能のみを提供しています。
Twitter公式の「OAuth」を採用し、パスワード登録なしに利用できます。
アカウントの管理権限はお客様に帰属します。全ページSSL/TLS暗号化に対応しています。
アカウント連携による無許可でのツイート投稿やアカウントフォロー等は一切発生しません。
安心してご利用ください。
引用元:SocialDogの公式ページ
SocialDogは多くの企業で使われている


SocialDogはSEGAやGMOなど多くの企業で使われています。
企業で使われていることからも、安全性の高いツールであることが分かります。
アカウント凍結を避けるために気を付けること

SocialDog公式のヘルプページを参考に、アカウント凍結を避けるために気を付けることをまとめました。
アカウント凍結を避けるため、またモラル守るためにも常識的なツイッター運用を心掛けましょう。
フォロー
フォローを行う際は、自分のアカウントに興味のありそうなユーザーにピンポイントに絞ってフォローを行いましょう。
フォローされたユーザーが不快になったり、スパムと感じると、ブロックやスパム報告をされてしまいます。
また、一度に大量にフォローするのはやめましょう。
目安として、1 日のフォロー数はフォロワー数の 10% 程度に抑えることをおすすめします。
フォロー解除
フォローしてから数週間以内のユーザーはフォロー解除しないようにしましょう。
ツイッターのルールではフォローしてから、フォローが返されなかったからといって大量にフォロー解除を行う行為は「フォローチャーン」として禁止されています。
また、一度に大量にフォロー解除するのはやめましょう。
目安として、1 日のフォロー解除数はフォロワー数の 10% 程度または 400 程度に抑えることをおすすめします。
ツイート
性的な内容など、万人にふさわしくないようなコンテンツをツイートする場合は、受取手が不快に感じる可能性が高くなります。
できるだけフォローする相手を絞って、相手に不快感を与えないようにしましょう。
同じドメインのURLばかりを投稿すると、スパムと判定される可能性が高くなります。
同じドメインのURLばかりを投稿しないことをおすすめします。
携帯電話番号の登録
Twitter ではアカウントに対して携帯電話番号を登録できます。
携帯電話番号を登録すると、ロックが発生しにくくなりますので、登録をおすすめします。
登録方法は Twitter ヘルプのアカウントへの携帯電話番号の登録方法をご覧ください。
