遠距離恋愛 PR

遠距離恋愛で同棲のために仕事を辞めるのはリスク大?歴4年がポイントを解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
てんとう虫ちゃん

遠距離恋愛を終わらせて、彼氏と同棲したい

だからといって仕事を辞めていいのかな…

仕事をやめるリスクの大きさを考えると、なかなか踏み切れませんよね。

私は彼女と4年遠距離恋愛をしていたのがですが、なかなか仕事を辞める決心がつかず、その結果としてだらだらと長引いてしまいました。

ですが、そんな私も今では一緒の場所で暮らすことができています。

  • 2017/4
    私が大学を卒業し上京して就職
    彼女との遠距離恋愛がスタート
  • 2018/4
    彼女が大学を卒業し地元で就職
    遠距離恋愛2年目に突入
  • 2019/5
    私が退職し地元へ
    彼女とは地元が違うため、遠距離恋愛3年目へ
  • 2021/9
    私が彼女の元へ
    4年の遠距離恋愛を経て、ようやく彼女の元へ

この記事では、遠距離恋愛を4年経験した私が以下について解説します。

この記事の内容
  1. 遠距離恋愛で同棲のために仕事を辞めるリスク
  2. 遠距離恋愛で同棲のために仕事を辞めるときのポイント

同棲するために仕事を辞めたいけど損したくない、という方はぜひ読んでみてください。

遠距離恋愛で同棲のために仕事を辞めるリスク

同棲するために仕事を辞めるとどんなリスクがあるか。

それが以下です。

  1. 就職先が見つからない
  2. 恋人と別れてしまう
  3. 同棲を始めるのにお金がかかる

順番に説明していきます。

就職先が見つからない

同棲するためには仕事を辞めて、新しい土地で仕事を探さなければいけません。

そんなときにリスクとなるのが、就職先が見つからないということ。

やりたい仕事がその土地になかったり、あったとしても採用されなかったり。

前職よりも待遇が悪くなってしまうこともあるでしょう。

私の場合は、ウィークリーマンションを2か月借りて、その間に仕事を探しました。

なんとかやりたい仕事につけましたが、給料が手取り14万円以下ということで、前職のプログラマーと比較して大きく下がりました。

新しい就職先をどうするかは、遠距離恋愛で同棲する際に立ちはだかる大きな壁と言えるでしょう。

恋人と別れてしまう

あまり想像したくないかもしれませんが、同棲したとしても恋人と別れてしまう可能性もあります。

同棲してから恋人の嫌な面に気づいたり、なかなか結婚に踏み切ってもらえなかったり。

そんなことが積み重なると、たとえ同棲をしていても「別れたほうがいいかも…」と考えてしまいます。

ですが「せっかく仕事辞めてまで同棲までしたんだし」と我慢し続けるのもまた危険です。

たとえ付き合い続けられたとしても、その不満はたまり続けていくからです。

同棲はゴールではなく、2人の旅の途中というのを意識するようにしましょう。

同棲を始めるのに貯金が減る

同棲を始めるにはなにかとお金がかかります。

  • 引っ越し代
  • アパートの敷金礼金
  • 家具や生活用品の購入費

これらを支払うと、10万単位で貯金が減ってしまいます。

貯金がなくなって、もう引っ越しできるお金がなくなり、身動きが取れなくなるというのは大きなリスクになります。

同棲を始めたとしても、最低限のお金は残しておきたいものです。

遠距離恋愛で同棲のために仕事を辞めるときのポイント

ここまで遠距離恋愛で同棲のために仕事を辞めるリスクについて説明してきました。

では、そのリスクを回避するためにはどうすればいいのか。

それが以下です。

  1. 同棲前に転職先を決めておく
  2. 2人の人生のスケジュールを立てる
  3. 貯金をしておく
  4. リスクを引き受ける覚悟を決める

順番に説明していきます。

同棲前に転職先を決めておく

同棲前に転職先を決めておけば、安心して恋人の元に行くことができます。

また同棲前に就職活動をすることで、どんな求人があるのか、自分にはどんな仕事ができそうかを事前に確かめることができます。

てんとう虫ちゃん

でも同棲前に転職先を決めることなんてできるの?

できます。

今の時代、ネットで求人を探せますし、リモートで面接を受けることだってできるからです。

2人の人生のスケジュールを立てる

2人で話し合い、人生のスケジュールを立てることで、安心して同棲することができます。

ポイントは漠然とした見通しじゃなく、「何年後にこうなる」というスケジュールを立てること。

具体的にスケジュールを立てることで、それが実現できる可能性が上がるからです。

例えば、「今度歯医者に行こう」より、「○月○日に歯医者に行こう」と決めた方が実行率が上がります。

これは「if-then プランニング」と呼ばれ、科学的な効果も実証されている方法です。

>> 目標達成確率が3倍に!? 『if-then プランニング』こそが最強の行動計画である。 – STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

具体的なスケジュールを立て、2人の未来を現実的なものにしましょう。

貯金をしておく

貯金をしておけば、もし恋人と別れるとなったときにも余裕を持って対応することができます。

貯金があれば地元に帰ることもできますし、新生活を始めることもできるからです。

逆に貯金がないと余裕がなくなり、恋人との関係もギクシャクしたものになってしまうでしょう。

>> 遠距離恋愛中にお金でギスギスしない方法3選!遠距離歴4年が解説

お金の切れ目は縁の切れ目とはよく言ったもの。

恋人との関係を続けるためにも貯金をするようにしましょう。

リスクを引き受ける覚悟を決める

なんだかんだ最後に大事になってくるのが覚悟です。

同棲することになっても、うまくいなかいときはうまくいきません。

「もし別れることになっても悔いはない」

仕事を辞めて恋人の元に行くなら、それくらいの覚悟を決めてから行動するようにしましょう。

>> 遠距離恋愛からの同棲を実現する3つのポイント【遠距離歴4年が解説】

まとめ:遠距離恋愛は投資に似ている

この記事の内容を振り返ります。

遠距離恋愛で同棲のために仕事を辞めるリスクは、以下でした。

遠距離恋愛で同棲のために仕事を辞めるリスク
  1. 就職先が見つからない
  2. 恋人と別れてしまう
  3. 同棲を始めるのにお金がかかる

遠距離恋愛で同棲のために仕事を辞めるときのポイントは、以下でした。

遠距離恋愛で同棲のために仕事を辞めるときのポイント
  1. 同棲前に転職先を決めておく
  2. 2人の人生のスケジュールを立てる
  3. 貯金をしておく
  4. リスクを引き受ける覚悟を決める

ここまで記事を書いてきて、遠距離恋愛は投資に似ているなと思いました。

恋人と長く付き合っても、結果的にはうまくいかないかもしれない。

でも一方でうまくいく可能性もある。

一般的にリスクは悪いものと捉えられがちですが、リスクが大きいほどリターンも大きくなるので、適切なリスクは人生を豊かにしてくれます。

自分はリスクを取ってでも恋人と同棲したいか。

それを今一度自分に問いかけてみてください。

それではっ

関連記事